[2018/08/27] |
「満タン&灯油プラス1缶運動」について
当組合とガソリンスタンド(SS)の全国組織である全国石油商業組合連合会は、東日本大震災や熊本地震など大規模災害発生直後、店頭混雑によってガソリン等燃料が入手困難となった状況を回避するため、消費者に対して、日頃から車の燃料を満タンにしておくことなどを推奨する「満タン&灯油プラス一缶運動」を9月から全国展開いたします。
既に、当組合では、東日本大震災の教訓から、翌年の平成24年から独自の「元気ガソリン満タンキャンペ-ン」を展開して「満タン給油」を、県民・自治体等に対してお願いしております。 今回の運動の取り組みは、平時から災害発生時に備え、お客様が給油の際には車は「満タン」にする、冬季には灯油を多めに備えることをお客様に呼びかけるものです。 是非とも、今回の運動の趣旨をご理解賜りまして、消費者、関係機関等の皆様のご理解とご協力をお願い申しあげます。 ■キャンペーン期間 平成30年9月1日(土)~ 平成30年10月31日(水) □主催:全国石油商業組合連合会 ・都道府県石油組合 □協賛:石油連盟・公益社団法人全日本トラック協会・日本ガソリン計量機工業会 □後援:内閣府政策統括官(防災担当)・資源エネルギー庁・国土交通省 詳しくは、チラシ(PDF)にてご確認ください。 |
---|---|
[2018/08/27] |
ニュービジネス研修会のお知らせ |
[2017/08/21] |
地域密着SS 業態開発事例研修のお知らせ |
[2014/08/06] |
「軽油」の販売・運搬に関する注意点
1.「軽油」販売について
(1)「軽油」は「灯油用18Lポリ容器」での販売はできません。
2.「軽油」容器ポリ容器について
3.「軽油」の販売方法(運搬含む)について
4.積載方法について (1)容器が変形破損していないか、キャツプが完全にしまっているか。
(2)容器には、満タンに入れないで十分な空間容積(内容積の98%以下)を有してください。
(3)容器は車両に固定し、転落、落下、転倒し破損しないようにしてください。
5.運搬方法について (1)走行に関しては、急発進や急ブレ-キ等を極力避けて、安全に走行してください。
(2)積み替え等は、安全な場所を選んでください。
(3)火災時の初期対応として消火器(自動車用)の設置をお願いします。
<ご照会先>
福島県石油商業組合 電話024-546-6252 又は、地元の消防本部へ問い合せてください。 |
1 2 |